鬼火焚きは、お正月に飾った門松や注連(しめ)飾りについてきた鬼を祓う為に行われます。
また、この正月飾りや皆様からお預かりしたお守りを焼くことで、その年出迎えた歳神(としがみ)様を見送ることにもなるそうです。
この鬼火焚きですが、九州地方だけで行われている伝統行事で、他の地域では「左義長(さぎちょう)」「どんど焼き」などと呼ばれているそうです。
こういった伝統行事はしっかりと引き継いで開催していけたら、と思う所でした。
寒さが日に日に厳しくなっておりますが、この鬼火焚きを行ったことで、皆様がより健康な毎日を過ごしていただけたらと思います。